2015/05/03

いたずら黒うさぎ #631 2015/05/02

みなさんいたずらごころワクワクしてますか?いたずら黒うさぎ田村ゆかりです。<田村ゆかりLove♡Live 2015 Spring Sunny side Lily 5月3日、4日(日、月)に愛知があり、6(水)は宮城>これ読み上げたのはいいけどさ、もうちょっとなんかこうなかったのかな、この文章は。もっと愛情のある文章はなかったのかな?♡つけちゃった。ね、ゴールデンウィークですよ。おわり。ゴールデンウィークの話、おわり。5月なっちゃいましたよ。<休みないでしょ?>いやありますよ。あります。予定を入れます。あーあ。5月かー。ね。もう新緑も…新緑持って言った後ってさ、だいたい定型文でどんな言葉がくるんだろうね。新緑も…きらきら…違うな。新茶の季節になりました。なった?<まだ>なの?<もうちょい>夏ぐらいかな?なんかさ、お茶ってさ、青々としてるもんね。じゃあさ、紅茶の「春摘なんやらフラッシュ」みたいなやつあんじゃん?フレッシュ?フラッシュ?春摘茶みたいなやつ。あれとはまた違うんだね。え?あるよね?春摘の紅茶。春のやつ。でもさ、紅茶ってさ、もともとああじゃ無いじゃん?加工してああだよね?えっと、蒸す…違う。船の上で、笛の上で突然変わったんだもんね、あれね。あの、日光があたったりして。ふふっ、アバウトやな。あ、発酵。てことはさ、春摘なんとかっていうのはさ、どういうことなんだろうね。そんなにすぐ発酵するのかしら。ちょっとね、お茶について調べようと思ったことがあっ…ないんだよね、人生で。だから、わからないですね。
それでは今日もいっぱいいたずらしちゃいまーす。




改めましてこんばんは、田村ゆかりです。それでは早速お便りを紹介してみましょう。
えーと、恋はあせらずさん、東京都の方です。「ゆかりさんこんばんは。初めて会った整体師の人に『あなたかばんはいつも右肩に背負うでしょ』と言われました。その通りで、そのせいでわたしは右半身が歪んでいるらしく、右ばかり使わないように言われました。でも左肩を使うと違和感があって、すぐに右肩を使ってしまいます。ゆかりさんは鞄や持ち物、荷物を持つときに両腕を同じように使いますか?」これゆかりはね、えーとこっちだから左に持つなー。右肩にかけると右手が使えなくならない?左にさ、右手で手入れて撮ったりさ、物を。だからかどうかは知らないけれど、左側にかけるかもしれない。だから左肩が上がってる、たしかに。左肩ばっかりきつい。なんかリュックがさ、良いよとか言うじゃん。でもゆかりリュック文化がないわけ。だからさ、リュックって、どうしたらいいの?ふふっ。あの、盗まれないの?リュックの中の物って。いや、大丈夫って思ってるけどさ、大丈夫じゃない人もいるでしょ、きっと。だってほら、海外旅行とかでもさ、斜めにさ、かけるかばんのさ、かばんの物が入る部分はさ、前に持ってこない?ゆかり絶対前に持つ派なの。だってさ、後ろにしといたらさ、おしり側にしといたらさ、なんか取られたりしたら嫌じゃん?それと一緒じゃない、リュックって。真後ろだよ。<日本>いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや。だってだってだって、じゃあさじゃあさ。何、危険とされている割とひったくりの多い国ってどこ?どこって言えないわ。でもみんなが認めるところだったら言っても良いんじゃない?あの、国の渡航のところにひったくり多い注意みたいなのが書いてある所とかあるでしょきっと。例えばそこの国に行くとするじゃん。その時はリュックはどうするんですかって話だよ。リュックは。<つかわない>まぁそうだよね…。そうだよね。日本だって危険だよ?だって自転車のかごにさ、荷物入れちゃ危ないよとか言うじゃん。あんなだって自転車だってさ、ひったくる方も轢かれるリスクを負ってるわけでしょ?そんな危険なところからひったくるすべを持ってる人だからさ、リュックなんてもうさ、カモネギじゃないわけ?たぶん。あとよく女子のお手洗いとかで、デパートとかのお手洗いだと、ドアになんかさ、なんていうの?棒が付いてるじゃん。あれは荷物掛けじゃなくて、ドアがバンってぶつからないようにするためのもので、「荷物はこっちに掛けてください」って書いてあるのよ。横の壁の所とかに。あとひったくられたりするから?上から取られたりするから、ここには掛けないでくださいって書いてあるの。そんなことがわざわざ書いてある国だよ?危険じゃない?リュックとか。あとさ、たまにさリュックべろーんって開いてる人いるじゃん?あれは、「どうぞ」なの?どうぞどうぞなの?あれダメだよね?罠だったらどうする?罠なの、罠。あの、あいつ本当はラフレシアとかなの。ふふっ。だから、手入れたら指先から溶けていくの。ラフレシアってそういうやつだよね?あれ、ラフレシアってあの、食虫植物じゃないの?あれでしょ、液体みたいなので虫を溶かすやつでしょ?それちがうの?ウツボカズラそれ?あれ、じゃラフレシアは何?パクーって食べるやつ?パクーってするやつないの?<ハエトリソウ>か。ハエトリソウは、パクーってなる?結構早い?それ。それ、手とかも食べる?え、何、櫛みたい、あの女の子がさ、髪の毛ちょっとまとめる櫛みたいな、こんな、こんななの?こんなってラジオだとわかりにくい。えっと、はい、手と手を出してください、みなさん。で、この手の下のところをくっつけてください。どこ、どここれ、どこ。これなにこれ、このいまゴンゴンっていってるとこ。付け根。で、指と指をちょっとずらして、組んでください。ぱくーっ!ふふっ。これ?ハエトリ…ムシ。はえとりむし?はえとりばな。ハエトリソウ。これ?あぁ、そう…。リュックこうなってたら結構警戒するな。パクっだもんね。トムとジェリーの、ネズミのほうがしかける罠みたいだもんね。合ってるかな?猫が割と引っかかる方で合ってる?もうわかんない全然例えが散漫すぎて。ぜんぜんわかんないわ。

じゃあねえ、んーと、東京都のうみねこさん。「ゆかりんこんばんは。ゆかりんのお財布の色は何色ですか?黄色い財布を持つと金運が向上するといいますが本当ですかね?ゆかりんの財布の色は何色ですか?」黄色って金運向上するの?でも黄色の財布持ってる人なんてあんまり見ないよね。ある?そんな財布。まぁたまにあるかもしれないけど。ビビットな色のやつね。ゆかりね、くすんだ青、かな。本当はその色嫌だったんだけど、そこにそれしかなかったの、財布が。お財布が。その色しかなくて。選べませんって言われたの。で、「あー、じゃあ、それで…」ふふっ。って言って。それ買った。使いやすい。けどなんかもうボロボロになってきたんだけど、でも使いやすいし、使ってるね。そのまんまね。お財布ってさ、変えちゃうとさ、「あー今までここにカード入ってたのに、カード入れパツパツかよ」みたいなさ、あったりしない?クレジットカードがね、1回ね、反ったことが合って。カード入れのところに、いろんなカードを入れてったら。スイカとかさ、いろいろ入れてったら、にゅんって反って、「あこれダメかも」って思ってね。それでそのお財布結局「使いにくいな」みたいになってカードケース別で持ったりとか、結構不便じゃん?だからさ、あんまし替えられないんだよね。同じお財布が売ってればいいけどさ、それもまた楽しく無いじゃん。お財布とか変わるとちょっとテンション上がったりするじゃん。ね、ウキウキするもんね。なかなかね、出会えないですね。でもね、最近は長財布派なの。なんか。折りたたみ財布は、ちょっと大人っぽくないかなってちょっとOLさんっぽいかなって長財布。って思って。そっちにしてみたんだよね。ふふっ。特に理由はないんだけど。なんか大人で都会的かなって思って。アーバンかなって思って。してみたんだけどね。<風水>へ?長財布と普通の財布だったらどっちが良いとかあるのかな、風水。<色>しかないの?風水って色しかないの?方角もあるよね?へー。あれでしょ、ピンクの色は浮かれてるとかそういうやつでしょ?あれ、そういうのじゃないっけ?部屋の中に、ピンクのカーテンにすると、浮かれてますみたいなやつでしょ?え?心理テストじゃないけど、割とそういうの多くない?「そりゃそうだろうよ」みたいなさ。例えばじゃあ緑を置くと、葉っぱを置くと気持ちがやすらぎます、みたいなやつでしょ?あれ?緑は置いたらどうなるの?空気が綺麗になりますみたいなやつ?そういうの多くない?「そうだろうよ」みたいな。<運気が上がる>のは何?何を置いたら運気上がる?何運かにもよるな、<西に黄色>また黄色か。<黄色で金運>はーんじゃあ黄色い財布持ってる人はいつも西にいなきゃダメだね。何基準…どこから測った西かはわかんないけど、ほえー。後あれでしょ?招き猫を置くと…招くとかでしょ?黄色い招き猫を西の玄関に置くと、金を招くみたいな。だいたいさ、金運ってさ、ゴールドから発想してると思わない?黄色。ね。だから、だから、灰色のお財布だったら、500円玉が溜まったりしないわけ?茶色のお財布だったら10円。とかさ。その観点でいくと、黄色のお財布は5円玉しか集まんないけどね。でもご縁がありますようにみたいにダブルミーニングみたいなことかな。はぁ。いや、小銭じゃなくてさ。紙幣がいいわけよ。1万円札って何色?色の概念ないなーあんまし。もっとさ、ドルとかみたいにさ、明確に色が違えばいいのにね。日本円の。そしたら連想するものじゃん?そ、だからピンクを部屋の中に置くと浮かれてるのよ。ふふふっ。<どういう連想?>だからピンクはさ、色恋沙汰っぽいじゃん?LOVE LOVE、ハートの色。ピンク。で、それがカーテンとかだったら「あぁ浮かれてるー」っていう。え?絶対ピンクって恋愛運とかだと思うんだけど。調べたい。絶対そうだって、そういう発想から来てると思わない?浮かれ運みたいな。わー、ここ電波はいるかなー。なんだっけ「ピンク 風水」絶対そうだって。あとさ、青とかだと、青は何連想するかな。青…あ、風水的色の基本特性。桃色、あ、見難いな…あ、ほら!ほらほらほらほらほら、「心を穏やかにし、恋愛運をアップさせたり」!ほら!ほらほらほらほら!絶対そうなんだって。えー、じゃあさ、あ、だって。「色の効果、恋愛・純愛の象徴。可愛らしく見える。ロマンチックな関係の始まり」だよ?ほらー。緑は、緑はきっとね、えーっとね、緑は…緑はたぶん草のイメージだと思うんだよね。だから、風とか草とかのイメージだと思うの。だからきっと、気管支炎が治るとか。ちょっと待って、絶対健康とかじゃない?緑。なんとなくだけど。緑は「グリーンのもつ特性、」ちょっと待ってね、絶対健康だってこれ。えー、「自然や癒やし、親しみを伝えたい時などに使うと効果的。また緑の象徴でもある自然を感じさせるものであれば匂いでも同じような効果を発揮します」だって。何に効くか書いてないなー。何に効くかは書いてないわ。んー、健康かと思ったんだけどなー。絶対そういう連想ゲームだと思うんだよねこれ。でももう色ってそんなにたくさんないね。黄色は絶対ね、黄金色の何かのイメージだと思うのよ。小判みたいな。なー?じゃろー?ああもう風水制したわゆかり。制したわー。

えーっと、神奈川県のターニングポイントさん。「ゆかりんこんばんは。ATMでお金を下ろすときなのですが、僕は毎回通帳の記帳をしています。通帳に最新の情報が載っていないと落ち着かないからです。ゆかりんはまとめて記帳しますか?それともこまめに記帳しますか?」時と場合によるけど、そんなに通帳を持ち歩くことがないよね。あとさ、記帳しようかなって思っても、駅とかにおいてあるさ、簡易的な…簡易的でもないんだけど、ATMだと通帳入れるところが無かったりしない?最初から。カードしか、ね。なかったりするよね。あとあの小銭が出し入れできないATMも多いじゃん?だから、通帳持ってく時は銀行に行くときだなー。で、その時についでに通帳を記入するかな。なんか今さ、通帳自分でかってにさ、替えられるよね。あの、繰越し。あの、あのさ、通帳記入機じゃなくても、できるのよ。ただ、後ろの人ごめんって思うけど。ちょっと時間かかるから。でもさ、できるようになってるよね。でね、ゆかりね、通帳がね、可愛らしい通帳を選んだのよ。クレジットカード一緒に入ったらこの絵が選べますみたいなのあるじゃんたまに。でさ、選んだんだけどさ、それは有人の店舗でやってもらったら間違って絵が乗らないやつにされちゃったの。普通の通常のやつ。次にさ、繰越するとき戻る?キティちゃんに。キティちゃんがいいのー。キティちゃんが良くてそれにしたのにー。「間違えました」って言われて。でさ、もう記帳しちゃったんでもう一回繰り越すこと出来ますけど、ここに載ってるこの2行分ぐらいがもう載せられないんですよねって言われて。そんな資源の無駄遣いは別にいいわーって思って。結局未だ、そんなにたまんないじゃん、通帳のページって。だからもう2年位キティちゃんじゃないのね。キティちゃんに…なんて言ったら良い?「これ本当はキティちゃんだったんですよ!」ふふふっ。お店の人に。
お便りいっぱいお待ちしてます。それではここで一曲聞いてください。現在発売中、26枚目のニューシングルです。田村ゆかりで好きだって言えなくて


『マネージャ希望係』
それでは今週の希望者の履歴書を笑わずに拝見します。
「名前、カリスマ店員。現住所、吉祥寺。特技、客が何を望んでもこちらが売りたい商品を買わせること。志望の動機、いらっしゃいませー、もしかしてマネージャとかお探しですか?かえってわたしなんか、お似合い、みたいなー。あ、良かったらお試しなんてしてみるー?」イラッとするー。これはイラッとするし、この写真だれー?確かにこの人イラッとするけど、勝手に使ってるでしょ?これ誰かをー。よく見つけてきたね、こんなイラッとする人ね。不採用ー。

『ドキュメント伝統を受け継ぐ』
古より多くの伝統が育まれ、その歴史を刻み続けた国、日本。このコーナーは知られざる身の回りの伝統を通して、日本の真の姿に迫ります。
えーっと、埼玉県さすらいの白雪姫さん。「わたしの学校は持久走の記録が県内の平均達しないと、永遠に持久走をやめられません。これは受け継ぎたくない伝統です。」永遠に持久走をやめられませんの意味がちょっとわからないんだけどどういうこと?どういうこと?いつかやめるでしょ?あ、授業?え、そんな最初の方にさ、最初の方にクリアしちゃったらその後の授業どうしたら良いの?自由?フリー?そんなことある_?もうちょとわかりやすく書いてきて。意味がわかんないから。
えーっとね、えーっと、きゃどぱちさん。千葉県の方です。「我が家ではみんな牛乳は噛んで飲みます。物心ついた頃からわけも分からすそうしていたのですが、先日理由を聞いてみました。理由は冷たい牛乳の温度を口の中で少し上げてから飲むことで、おかなを壊さないようにするためだそうです。最初は牛乳を噛むなんて変だと思っていましたが、今では噛まずに飲むとなんか変な感じがします。」たまになんかさ、噛んでる人の話聞くよね。なに?手で温めればいいじゃん。人肌で。なに?ちょっと放置して飲めばいいんじゃない?噛むってさ、噛めないよね?だって水だから、水分だからんーって閉じなきゃだめじゃん?で噛むじゃん?もうぐじゅぐじゅしてる感じにならない?なんかそれは。だったら、パンとかを浸して食べ…シリアルとかにかけて、噛んだほう…いやー、どうなんだろ…あとそんなに牛乳飲まないわゆかり。結果的に。ふふふっ。別に嫌いでもなんでもないんだけど。
ドキュメント伝統を受け継ぐ、みなさんの身の回りにある伝統お待ちしています。

そろそろお別れのお時間です。番組ではみなさんからのお便りをお待ちしています。3歩先までいってQは自分の定位置の3歩以内で作ったクイズ。気のせいクリニックは何の裏付けもないけど信じている健康情報。マネージャ希望係は読み上げるゆかりを笑わせたい履歴書。ドキュメント伝統を受け継ぐは身な…身の回りの変な習慣です。お便りの宛先です。郵便番号105−8002 文化放送いたずら黒うさぎ それぞれの係まで。105−8002 文化放送いたずら黒うさぎ それぞれの係まで。マネージャ希望係の履歴書はこちらに郵送でお願いします。メールアドレスは ゆかりん@joqr.net。yukarin@joqr.netです。住所とお名前電話をかけてもいいよっていう方は電話番号を書いてくださいね。

それでは来週も、ゆかりの小さないたずら許してね。