みなさんいたずらごころワクワクしてますか?いたずら黒うさぎ田村ゆかりです。<田村ゆかり Love♡Live 2015 Spring Sunny side Lily 6月27日土曜日28日日曜日は国立代々木競技場第一体育館です>。あのー。代々木第一体育館のさ、正式な名前ってさ、覚えにくくない?競技場がさ、抜けちゃうんだよね。競技…競技してることある?あそこで。ふふふっ。ゆかりが知らないだけ?<バレー>?ボール。ばりぼー。ほー。だけ?ほかは?体育館でしょ?だから水泳とかはないじゃん?<バドミントン>あー。バがつく奴しかやっちゃダメなの?ば…バスケ!ば…ば…もうないね。ば…ば…馬術。あそこお馬さん来られないんじゃないかなたぶん。そんなもん?室内でやる競技みたいなこと?縄跳び、大縄跳び。ん?ん?<卓球>ほー。あそこに卓球台いっぱい並べるの?<空手>あれは?テコンドー。やる。あ、結構やってんだね。あれは?あの、スケート。ないな。ない、ごめん。スケートってさ、でもじゃあどこでやってる?東京でやることってあるのかな。スケート。あんまない?フィギュアスケート。あのー、名古屋でしかやんないの?名古屋は有名なコーチがいるってだけ?わかんないけど。どこでやってるんだろうね。フィギュアスケート。あんまり常設であるところを知らないもんね。
んー、あちょっと、それでは今日もいっぱいいたずらしちゃいます。
[CM]
田村ゆかり Lantana in the Moonlight
水樹奈々 LIVE THEATER -ACOUSTIC-
ゆいかおり RingRingRainbow!!
改めましてこんばんは、田村ゆかりです。
口内炎がね、久しぶりにできちゃったんですよ。口内炎とかもう久しぶりすぎてびっくりしちゃった。あのさ、ビタミン剤飲んでるのねゆかり。だから、できるわけがないじゃない口内炎なんて。で、噛んでもないのね。急にできちゃって。これ。もう今丁度ぷくってしてきたから、ここからもっとぷくっってして、ね。なんかないのかなー。なんかもう一瞬で治るなんか。ほら、塗り薬とか、貼る薬とか、あるじゃん?じゃなくて。何か一瞬で治る魔法みたいな奴。ないのかな。んー。なんか焼くのとかはやだけど、でも一瞬で本当に治るんだったらまあそれでも良い…かレーザーとかでできるのかな。なんかレーザーで焼いたほうが大変なことになりそうだけどね。しかもさ、レーザーってさ、白い所に反応するの?なんか黒に反応するイメージじゃない?口内炎ってさ、白くない?一回さ、黒くするのかな?なんかイカスミみたいな。あとあの歯医者さんでさ口内炎できたって言うとさ、なんか紫のなんか塗られるじゃん?たぶん。小学校の時だけかな、今はないのかな。その紫のやつ塗った後で焼くとかさ。焼くまでは大げさにしろ、なんかの一瞬だけめっちゃしみるけど、もう治るみたいな薬品とかないのかな。なんか、もうそろそろあっても良くない?だって人類はもうすごい悩まされてきてると思うんだ。日本人にかぎらず。もう世界中で。世界中であるでしょ口内炎なんて。ないのかな?それともそんなに重篤化しないと踏んで自然治癒力に任せるみたいな、ことなのかな。唾でも塗ってろみたいな。ふふっ。これなー、テンション下がるんだよね、口内炎ってさ。なんか口内炎があることによって、口中の水分をね、吸われてる気がするのよこの口内炎に。だって唇カラカラになるじゃん、どういう仕組みか分かんないけど。なんなんだろうね。吸ってると思うんだよね、なんか吸盤みたいになってるじゃん?そこになんか潤ってないと、なんていうの?口内炎が生きていけないみたいなさ、ふふっ。そういうのありそうじゃない?なんか。干からびさせると危ないみたいな。ないのかなー。タコはさ、痛くないのかな?吸盤。<は?>ま、そうだよね。は?だよね。口内炎は吸盤みたいじゃん?タコの。だから、タコは痛くないのかな?吸盤。こんなに悩まされてるのに。<痛くない>なぜ。あとさ、タコに口内炎ができたらさ、気づかないのかな?タコ。例えば足の吸盤と吸盤の間に口内炎が出来ました、口じゃないけどもはや。口内じゃないけど。気づかないのかな?似たようなもんだし。塩水、海水痛そうだね。めっちゃ痛そうだね。だとしたら、吸盤も痛いはずだもん。だってゆかり急に足に吸盤できたら違和感あると思うんだよね。たぶん。まず歩きにくいし。ペタってなって、キュッってなって。「あれ足が」ってなるじゃん?足の裏だよそりゃ。「あれっ」みたいになるじゃん?あのすっぽんのやつみたいに、トイレのスッポンってするやつみたいになっちゃった、みたいな。ぬ、ぬけない、みたいな。<痛くて踏めない>痛いのかな吸盤やっぱ。今吸盤は痛くないっていう概念でいたじゃんゆかりたち。タコの。痛いのかな?もしかしてタコって吸盤で歩いてないの?口内炎なら痛いよ?口内炎じゃないもん足の裏にできるのは。例えば吸盤、吸盤だとして。え、タコは吸盤で歩いてないの?タコって歩かないの?吸盤を使って歩く?あのガラスとかペドン、ペドンみたいな。じゃあやっぱ痛くないんじゃない?ちょっとタコについてこんなに、タコになったつもりで考えたことがないから、わかんないね。メールを読んでいきましょう。
えーっとねえ、んー、愛知県、おひるねこさん「ゆかりんこんばんは。女の子の間では、サンダルに靴下を合わせるスタイルが流行っていますね。わたしも可愛いと思ってやっていたのですが、友人に『サンダルは素足で履くものだから変だよ』と言われ、確かになーと思いました。ゆかりんはサンダルに靴下を合わせることについてどう思いますか?」もう見慣れちゃったからなー。あと暖かくていいと思う。なんか。あのー、寒いじゃん、サンダル裸足だと。足先。だから靴下を履くことによって、暖かくなっていいんじゃないってゆかりは思うけどなー。ただね、ゆかりもなんか、なんかどうしていいかわからないやつたまにあるわ。サンダルによって。サンダル感によって。サンダル感とサンバルカンって…ふふっ。今すっごい今一番言いたい言葉みたいになっちゃった、サンバルカンって。似てるよね?サンバルカンってサンダル感からとったのかな?何から取ったんだろ。3人のサンじゃん、バルカンってなに?え、意味あるの?<太陽の>ん?なんて書いてあるの?太陽…戦隊?太陽はサンだよでも。サンバルカンのサンって太陽のサンなの!?まさか。え、3人のサンじゃなくって?え?かけてるの?バルカンは?それとも、サンバルって言葉なのかな?いやいやいやいや、サンはだって太陽だもん。太陽の神様って何?たい…サン、バルカンとかなのかな?ちょっとバルカンで調べてみよ。ちょっとまって。大辞林で。バルカン、ふい。あっ。島の名前って出てきちゃった。あっ、あとね、あ!火の神様だって。ローマ神話の、あ、全然違った。えーっとね、まずバルカンで調べたらウルカヌスっていう所に誘導されるのね。で、ウルカヌスを知らえべると、火の神って書いてある。火除けの神。火よけちゃったよ…サンって言ってるのに除けちゃった。ダメじゃない。ちょっと待って、太陽と戦う人たちなの?サンバルカンって。敵が太陽?どういうこと?あれ?そこまで考えてないのかな。いやそんなことないよねこういうの一生懸命考えるもんね?んー。ウルカヌスは有名なの?そんなに?サンバルカン…いま一番知りたいわサンバルカンのこと。カンってなんだろうね。だからバルカンだって言ってるじゃん。サンバルっていう言葉はないのかしら。ちょっとまってね。サンバル…あーないね。ないわ。サン…えー、サンバは?サンバ関係ある?サンバ・ルカンは?ルカン、ないねー。やっぱサン・バルカンだよな。<サンバるカン>まず「なになにる」って言う言葉が当時なかったんじゃない?あったかな。サンバしてた?サンバルカン。あんま覚えてないなー。んー、なんでサンバルカンの話になったの?<サンダル感>…。そっかそっか、サンダル感ね。ぉー。ゆかり今日サンダルに靴下だよ。ただ、めっちゃ長いけど靴下。もうこうである必要性は全く無いんだけど。単純にヒールが高い靴を履きたくなかったから、「いっかサンダルで」って思って適当に履いてきただけだけど。なんかほら、転んだりするとさ、ちょっと嫌じゃん?足が折れたりしたらさ、困るじゃん?ああえっと、うんとまだライブ終わってないからさ、ゆかりの中では。みんなの中では終わってていいと思う。ゆかりの中では永遠につづくカーニバルだから。違うよ、収録の時はまだ終わってないだけだよ?<転ぶ>わかんないじゃん、いつ転ぶかわかんないからさ、なんか、ね?でもね、靴下サンダルに合わせることによってつるつる滑ってちょっと転びそうなんだよね。さっきも何にもないところでちょっと転びそうになったんだけど。だからまぁ、もう裸足で歩くしかないかなって。もしくは外に出ないっていう選択肢しかないんじゃないかなって思うくらいなんですけどね。
えーとね、じゃあんーと、んー。あゆめさん。岡山県の方です。「ゆかりんこんばんは。先日家の前にパンパン菓子製造車がやってきました。残念ながらだれひとり家から出てこず、パンパン菓子のおっちゃんは帰って行きました。ちょっと切なかったです。ゆかりんは最近古びていくものや懐かしい物を見ましたか?」パンパン菓子って何?ぱん、ぱん?ん?パンパン菓子…ポンポン菓子のことかな?あれ待って、ポンポン菓子のことってさ、もっと違う言い方ないっけ?あれ?なんかゆかり違う呼び方だった気がするな。ぽん…いやちがうな。ぽん…ポンポン…ポン菓子でもないな。え、なんだっけ。「九州 ポンポン菓子」で出てくるかな。携帯入らないんだよなここ。なんだっけな。あのあれでしょ?人参みたいなやつだよね?ただあの人参っていうお菓子、大人になって知ったんだよね。あれを。ポンポン菓子か、じゃあ。ポンポン菓子の話って定期的にこの番組してない?まあ、たぶん何ヶ月に1回の割合だと思うけど。10ヶ月とか。16ヶ月に1回とか。わかんないけど。あれなんて言ってたっけ、ポンポン菓子のこと。ライスー。ないな。ライスー、あれお米?お米なの?本当にお米なの?じゃあさ、あれってさ、お米が豊かな地方で流行ってるんじゃない?もしかして。余らせて<ない>。どこで流行ってるの?あとあれでさ、他のものはポンッってできないの?例えば、とうもろこし。ふふっ。ねえねえ、ねえねえねえねえ。ポンポン菓子はさ、お米をポンッってしてさ、あれになるんでしょ?でもさ、さほど形状変わらないじゃん?ほんのちょっと大きくなったお米みたいな感じじゃん?なんでポップコーンあんなことになっちゃうの?ポップコーンのさ、膨らみ具合異常じゃない?なんで?なんでなんで?おかしくない?お米はああだよだって。なんでだろ。そのことについてさ、今まで調べたことなくない?疑問に思ったこともないよね?って考えるとだよ、他のものもポンってできるのよ。丸形状のもの、例えばグリンピースとか。だってトウモロコシが行けるんだよグリンピースも行けるでしょ。行けないのかなー?行けそうだけどなー。玄米も行けるんじゃない?お米だから。だめ?もち米。でも熱に弱そうだな。あと丸い…麦。丸いもの。どんぐり。いけそ?硬いかなー。なんか他に、なんでさ、みんな思いつかなかったわけ?他のものポンってしようってどうして、絶対にお米しかしないって。なぜ?それは。もしくは、もうトウモロコシしかしない、だってそれで言うとさ、ポップコーンなんてさ、とうもろこしが入ってるさ、銀のやつでフライパンでポポポポポーンってしたりするじゃない?あそこにさ、なんで他の物入れなかったんだろ?例えばポンポン菓子はさ、あの機械は圧力とかの関係でお米しか出来ませんよ、かもしれないけど。あの銀紙の中に入れてポンポンポンポンってなるシステムはさ、他のものでも応用できると思うんだ。これ今言わないほうが良かったかなゆかり。誰かが特許録っちゃうかもしれないなこれもしかしたら。ね。出来ないのかしら。何入れるか?膨らむもの、木の実みたいなものが良いってことでしょ、要するに。トウモロコシにしろ、ヤングコーンダメ?膨らむところがないなーヤングコーン。ヤングコーン美味しいのにね。やっぱ丸いものだよ。丸くてちっちゃい、小豆小豆小豆小豆!ダメかな小豆。豆系だよきっと。豆じゃないけど、お米も、トウモロコシも。穀物。なんかないかな。芋。芋?ちょっといまはてな出たね。自分で言ってはてな出たな。キヌカツギぐらい、キヌカツギさー、ゆかり結構好きでね。買うのよ見つけると、でもさー、ゆでてさー、塩味にするぐらいしかないじゃん方法が。キヌカツギって。飽きるよね。キヌカツギ、なんだっけ、石川芋?里芋?石川芋みたいなやつない?<仲間>?里芋の?ふーん。好きなんだよね。あのー、塩味でさ、チュルってして食べるのが。美味しいよね。
お便りいっぱいお待ちしてます。それではここで一曲聞いてください。田村ゆかりで田村ゆかりで、ラブラブベイビーハッピースター。
『マネージャ希望係』
それでは今週の希望者の履歴書を笑わずに拝見しまーす。
わ、長いよー名前。パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード。はぁはぁ…長かった…えーっと、「希望動機」あ、職種だった「イラストレーター。」えっと、え?そんだけ?名前落ちみたいなこと?あのね、これ偽物だと思うんだよね。なぜなら、写真の所に描いてある自画像?めっちゃ下手。えっとねー。ただねー、めっちゃ気になるなー。現住所南フランスなのに「通勤時間1時間30分電車で」って書いてあるんだよね。これ絶対偽物だわ。不採用。
『ドキュメント伝統を受け継ぐ』
古より多くの伝統が育まれ、その歴史を刻み続けた国、日本。このコーナーは知られざる身の回りの伝統を通して、日本の真の姿に迫ります。
たるたさん、東京都の方です。「うちでは電子レンジで温めるとき、チンしてではなくピンしてと言っていましたよ。打ちに来た最初のレンジが電子音だったからですかね。チンとなるレジ、自分は使ったことないかもです。」言われてみたら、今、チンってならなくない?電子レンジ。でもさ、チンだね。うちの電子レンジ、ピッピッ、ピッピッみたいなやつだわ。チンってなる人いる?電子レンジ。2015年の今。いないのか聞いてないのかどっちかだな。これな。いないよね。チン…、でもピッピッ、ピッピッしてって言わないもね。いやちがうな、うちなんて言うかな、ピーかもやっぱ。あ、わかんない電子レンジさ、ピッてなる前に止めちゃうもんだって。わっかんない。あーぜんぜんかんないわ。言われてみたらそうだね。鋭い所に気づいたね。たるた家は
んーと、もう1個読めるかな。鳥取県の南部式の怪人さん「趣味のもので一定額以上(3000円以上)のものを買ったら、その買ったものを家族に見せるという風習が、子供時代からあります。そのためたまに買うフィルム式中古カメラや、プラモデルを見せると、祖母から『そんなものを買って何するつもりだ』と嘲笑じみた笑いを込めて言われます。」んー。これ絶対見せるのかな。ぜっっったい見せてないものあるでしょ?そんな全部見せられないでしょ3000円って結構すぐくるよ?ねえ?見せられない、ブルーレイもそうだし、そうだよね?ちょっと見せられないものあるでしょ?
ドキュメント伝統を受け継ぐ、みなさんの身の回りにある伝統お待ちしています。
[CM]
田村ゆかり Lantana in the Moonlight
田村ゆかり 好きだって言えなくて
小倉唯 Honey Come!!
そろそろお別れのお時間です。番組ではみなさんからのお便りをお待ちしています。3歩先までいってQは自分の定位置の3歩以内で作ったクイズ。気のせいクリニックは何の裏付けもないけど信じている健康情報。マネージャ希望係は読み上げるゆかりを笑わせたい履歴書。ドキュメント伝統を受け継ぐは身の回りの変な習慣です。お便りの宛先です。郵便番号105−8002 文化放送いたずら黒うさぎ それぞれの係まで。105−8002 文化放送いたずら黒うさぎ それぞれの係まで。マネージャ希望係の履歴書はこちらに郵送でお願いします。メールアドレスは ゆかりん@joqr.net。yukarin@joqr.netです。住所とお名前電話をかけていいよっていう方は電話番号を書いてくださいね。
口内炎で来たって言ったじゃん?多分だよ、多分だけど、来週も治ってないだろうなー。これ痛いまんまなんだろうなー。
それでは来週もゆかりの小さないたずら許してね。