みなさんいたずらごころワクワクしてますか?いたずら黒うさぎ田村ゆかりでーす。
<最近買ったもの>えー?えー?最近買ったもの?どんなもの?ジップロックの、保存容器いっぱい買ったよ。<なぜ?>無いから。あのさ、カレーとか入れたらさ、洗ったら使えるんだけど、カレーの匂いがついちゃって、次の食品がもう入れられないなって思って、カレー専用容器みたいになっちゃうじゃん?で、「もうこれ何十回も何百回も使ってるからもう替えてもいいかな」みたいな感じで、買ったよ。<冬物とか>服はね、まだ買ってないね。だって夏物がまだ、「まだー?まだー?」って言ってるもん。「ねえまだー?出番まだー?」って言ってるから、冬物置く場所がないから買ってないかなー。んー。1番だって最近買った服は、Tシャツ、半袖のTシャツと、なんかよくわかんない変な柄のなんかトレーナみたいな奴だな…。あのね、あのね。フェスに行ったのゆかり。それで着るものがなくて、外のフェスだからさ、着るものがなくてどうしようって思って、いろんな人に相談をした結果、こういう格好がいいよみたいなのを教えてもらって。なんか場所にもよるじゃん?フェスの場所にもよるからさ、今、19,20,21日ぐらいにもやってるフェスあるけど、そこは妖精みたいな人がいっぱいいるのね。花の冠つけて、お台場でやってるあのフェスって、割とそういう人おおいのよ。なんか、可愛い格好の子が。でもゆかりが行ったのは、結構田舎のやつだから、田舎っていうかなんていうの?お台場とかじゃない遠くの所のだから、結構みんなガチで、山登りの人みたいのがいっぱいいて、それに行ったのね。だから、結構着るもの困って、寒いから絶対防寒した方がいいとかいろんな人に言われて。とりあえずTシャツと、デニムのオーバーオールみたいな奴と。で、なんか絶対やらないのに、下にレギンスはいて、スニーカはいてみたいな。で、寒かったらどうしようっていうのでパーカーと予備でその謎のトレーナみたいなやつ。なんかね、ラグランになってる、よくあるクマちゃんの絵が書いてある、どっちかっていうとゆかりよりゆかたんが着そうな、トレーナを買った。それが最新の新しい服だね。一番新しい買った服。ただ、着ないと思う。着なかったしフェスでも。
それでは今日もいっぱいいたずらしちゃいます。
[CM]
田村ゆかり Lantana in the Moonlight BD/DVD
宮野真守 FRONTIER
ゆいかおり RingRingRainbow!!
改めましてこんばんは、田村ゆかりでーす。じゃあメールを紹介していきましょう。
えーっと、あ、そうだそうだ。クリステさん。静岡県の方でーす。「ゆかりんこんばんは。今年の春から夏にかけて行われたツアー、Sunny side Lilyのブルーレイ&DVDが11月25日に発売することが決まりましたね。税別二千あっ、税別9250円ということで、」全然金額違った。あぶな。「ちょっと高いかなと思ったのですが、ツアードキュメント映像に加えて、なんとボーナストラックを過去最多の21曲、さらにファン待望の乙女戦士クルピヨンの映像を収録。更に更に、初回特典として、あの名曲、乙女戦士クルピヨンと帰ってきたクルピヨンの音源を無料配布。なんてお買い得なんでしょう。こんなに安くてゆかりん大丈夫なんですか?」まあ大丈夫じゃないでしょうね。でも仕方ないですよね。1万円超えたらぶーぶー言うでしょだって。ふふふっ。本当はね、1万5000円ぐらいにしたいですよね、そりゃね。ぶーぶー言うからしょうがないですね。あといろんな人と比べてね、たけーたけーって言うけどね、プレスしてる枚数が違うからしょうがないですよね。枚数が少ないほどね、1枚の当たりのね、単価が高くなるんですよ?そうだね、あとね、あのー、公式にまだ書いてなかったんだけど、代々木公園の時に映像が変わって、バーチャルデートの映像をね、流したんだけど、尺がやっぱ決まってるから、結構ギューって短くしてたの。それが、もうちょっと長めにと言うか、全公演合わせたのプラスで、もう一回編集しなおして、いわゆるディレクターズカット版みたいな感じのやつが入る予定。入るかな?容量的に。わかんないけど。入れば。入るかな?いないしね今ね、長田くんね。多分入ると思うんだけど。ディスク3は入るよね?たぶんね、分かんないけど。なんかね、パツパツなんだよね。上手く振り分ければパツパツじゃないのかもしれない。3枚組で、どうしても乙女戦士クルピヨンを本当は単独の1枚のディスクにしたかったの。そうやって割り振ってたんだけど、やっぱ入んなくて。で、結局映像特典物を全部1枚のディスクに入れるから、本編を1枚目2枚目にするとなるとみたいな感じで結構パツパツになっちゃうみたいで。まぁ分かんないんですけどね。多分それも入る、と思われる。
じゃあねえ、んーと、くすんだうさぎさん。「ゆかりんこんばんは。ファンクラブイベントの季節が近づいてきましたが、準備に大忙しの毎日でしょうか?今年のファンクラブイベントは、横浜会場がハロウィンに開催となりますが、仮装とかしたほうが良いですか?朝からアリスで行ったほうが良いでしょうか?」えーとね、これ逆にやめてください。ふふふっ。仮装をしてこないでください。いろいろめんどくさいんで、やめていただけるとうれしいっていうか、やめてください。ね。ハロウィンなんだよね。んー。去年参加したからさ、ハロウィンを楽しみにしていたんだけど、今年は仕事…まあ去年も仕事はあったけど、夜は空いてたからさ。仕事だなーと思ってね。去年ね、ゆかりメイドさんの格好をして、街の中に入ると、地味だったっていう。あと、地味っていうかなんていうのかな、普通っていうかなんていうか。っていうのを踏まえて、今日ね、スタイリストさん。その、メイドを貸してくれたスタイリストさんに会ったから、聞いてみたの。今年何かある?って聞いたら、「あー、ガチャピンあるよ」って言われて。ガチャピンで、ガチャピンで朝からわたし仕事行かないでしょ?っていう。何なんだよそれって言って。ガチャピンはいいやって言って。で、なんか「いろいろあるけどー、セクシーナースあるよー」って言われて、「あっ、それもいいです」って。なんか去年が普通だったっていうのを気にしてるみたいで、「えーなんか面白いのないかなー」って言ってて。「面白くなくていいですー」って。普通に可愛いやつでいいですって言ったんだけどね。んー。まあゆかりはね、仕事中はちゃんと衣装とか着るんで、普通の。みなさん本当に仮装してこないでください。これ振りとかでもなんでもなくて、本当に嫌なんでやめてください。みんなね、ゆかりがはっきりと嫌って言ったことも、「あれはゆかりんの本心じゃない」とか、あとなんか、都合よく忘れる癖をお持ちなので、はっきり言います。やめてください。会場にハロウィンの格好で来るのはやめてください。
えーとね、じゃあ。んーとねえ。橋の下のバットマンさん。東京都の方です。「ゆかりさんこんばんは。僕は本屋が好きでよく本屋に行きます。本のジャンルは問わず、ウロウロ本を物色している時間が、何も考えずに過ごす時間が、すごく好きです。ゆかりさんは本屋によく行きますでしょうか?」ゆかりね、昔は本屋さんすごい行ってたんだけど、いま全然行かなくなってね。この間久しぶりに本屋さんに行ったら、なんかもうどう見ていいかがわからなくなったよね、本屋さんって。大きい本屋さんだとさ、検索する機械あったりするじゃん?で、なんか地図みたいのが出てきてさ、ここにあるよみたいなのとか教えてくれたりするじゃない?ああいうのだったらわかりやすいんだけど、自分で探さなきゃいけないシステムの、目で見て探すみたいなのが、難しかったね。その本屋さん行った時も、一人じゃなくて、キングの人たちと一緒に行ったんだけどね。そもそもゆかりが探してた本が、発行された年が1998年とかの本だから、無いだろうなと思って行ったのね。もうよっぽど大きい本屋さんでもも、98年とか無いじゃん?で、amazonとかで見ても、もう取り扱いがなくて、要はその、古本?だったらありますけどみたいな状況だったから、無いだろうなと思って行って、もちろんなかったんだけど。でもさ、今いろんな本あるじゃん?例えば漫画もさ、文庫の漫画あるしさ、小説もなんか、昔みたいになんかさ、なんていうの?種類、ほんの大きさの種類が、なんていうんだろ?少なく無いじゃん?だからさ、全然わからなくて。普通に小説の所こうやって歩いてたらこっから先が急にBLになっててさ。「あ!BLだ!」とかって言って、そこで立ち止まるっていう。「え?なんでなんで?これは漫画なの?小説なの?」とかって言って、立ち止まるみたいなね。なかなか。だってそもそもね、そこの本屋さんね、1階と2階が本屋さんだったのにね、1階しかなくなってたんだよ。2階がもう本屋さんじゃなかったの。なんかお店になってて。だからさ、「昔はね、下に漫画なかったんだよね」とかって言いながら見ていってさ、「2階にもあるから見てみようか」って言って行ったら、2階なくなって、そりゃ漫画1階に下ろすわって思って。びっくりですよ。ん?<おめ…>お目当てはだからなかった。本屋さんには。やむなしですよ。だから本当に多分流通してないから、仕方ないから、中古で買ったけど。中古でも、全然ないからだと思うんだけど、すごい値段が上がってて。多分普通に買ったら、わかんない当時の値段だからわかんないけど、本当にもう普通のさ、小説の本だから、いくらぐらいだっけ昔。1998年。98年かな?89年かもしれないけど。わかんないけど。500円しないよね?だってゆかりが買ったやつ4000いくらだったよ。4000…たぶん5000円近くぐらいまでなってて。でもね、ないのだって。ないんだもん。どこにも。だから、しょうがないかって思って、ポチって。して、読みましたけど。ね。あんなに本屋さん好きだったのにって思ってさ。今はさ、だってスンススンってしたら読めたりするしさ。スンススンって、なんていうの?これ。スンススンですよ。なんていうのこれ。スクロール?スクロールじゃない、スワイプ?なんだっけ?なんか、スーンってしたら、パラっとページがスンペラ。スンペラみたいな。ね?漫画とかもさ、中学校の時に読んでた漫画が急に読みたくなって、でもやっぱ無いと思うの。もう。でもそれがデータのやつだったら売ってるわけよ。だから「わー売ってたー」と思って。いくらだろって思ったら400円もするの。だから、無いからだと思う。古い本は、ちょっと高いんだって。まあね、みんながみんなそうじゃないかもしれないけど、一般のもう本屋さんに並んでないのは、ちょっと高めなことが多くて、割と今売ってる本だと、ちょっと安めだったりもするみたいな。絶対全部じゃないと思うけどね。っていう話を聞いてなるほどねーって。思ったんだよね。でもやっぱスーンってして読む本慣れないよね。なんかさ、そもそも本を読む時にさ、なんて言うんだろうな?これが本だとしたらさ、折れ曲がってるじゃんまずページが。で、ゆかりだいたいこう挟むのね?台本も同じ持ち方するんだけど、親指と小指で挟むの。なんていうの?右と左を。ページを。で、こうやってめくったり、親指ススンってめくったりするから、iPad的なやつだとさ、もう、どうにも出来無いじゃん、持ち方が。挟めないしここに。挟んだらスンて出来ないし。なんか。挟んだらさ、たぶんタッチしてるからさ、画面がちょっとブルブルブルってなるじゃん、なんか自分のこの、指2本で触ってることによって。だからなんか慣れないんだよね。昭和の人間だね。<そのうち台本もそうなるかも>?って言うし、実際紙台本とかはさ、ゲームの台本とかってもう本当にタウンページみたいな奴あるからさ、データで貰う人もいるし、音響監督さんはデータでやったりする場合もあるんだけど、で書き込めたりもするし、全然データでいいよって言われるんだけど、慣れてないから、簡単に書き込めない気がしちゃうのよ。で、ちょっとミスった時に「あああちょっと待ってください」みたいになるの嫌だなって思ったりとか、あとなんか急に電源落ちたらどうしようとか、やっぱ思っちゃって。なかなかやっぱ紙を信じてしまうね。どんだけ重かろうが、えっちらおっちらこうやって、持って行って、やっちゃうね。昭和の人間なんだろうね。だってもう、もう今さ、例えばなんだろな。今の子供がさ、赤ちゃんの頃からiPhoneとかさ、勝手に触ってるじゃない。お母さんとかの。その子たちはさ、本をめくるっていうことを分からないかもしれないもんね。まだ教科書とかは本だからまだわからないけどさ。教科書が本じゃなくなっちゃったりするとさ、世代的に。何世代か後で。「何紙って?」みたいな。手が切れていたいじゃんみたいなさ。あるかもしれないもんね。だからさ、紙相撲とか、紙相撲業界とかもう商売上がったりだよ。何紙相撲ってみたいなさ。トントントントントンじゃないし、紙をさ、立ててさ、こう…スススーンみたいなやつ。動かなかったけど今。こういうやつとか、こういう奴ってなんて言えばいいのこれ?これのことをなんて言うのよ。紙を折って立てて、ほっぺたほっぺた紙、動く、みたいなやつ。とかさ。あとさ、もしノート使わなくなったらさ、小学校の時下敷きでさ、髪の毛で静電気みたいなやつとかもう、なにそれ?ってなるんだよ。もしくは、静電気っていうのを大人になった時に見せたらすげーみたいになるかもしれないんだよ。ん?<できないな>iPadで?iPadでさ、iPad自体にそんなに静電気が来たらダメじゃない?なんていうの、パソコンとか静電気嫌うよね?アースつけなきゃダメなんじゃない?アースね。ゆかりこの間アース初めて自分で取付したんだけどさ、アースを取り付ける機会って本当にあんまないじゃん?洗濯機か、電子レンジか、ぐらいじゃない?洗濯機はさ、買った時に運んでくれた人がやってくれるしさ、電子レンジもまあそうか。じゃん?でさ、ゆかりミキサー?みたいなのが、海外のやつだったから、電圧が強い?なんかよくしらないけど。アースついてて。本当につけ方がわからなくて、アースを持ったまんま30分ぐらいどうしよっかなーって思って。「わーこれどうしよう。あー、前使ってたミキサー捨てなきゃ良かったなーこれどうしようかなー」ってすっごい悩んで、検索しようって思って付け方検索して。そしたらさ、うちのやつは槍みたいなアースだったのね。なんていうの?二股になってる。検索して出てくる奴がひょろひょろの毛みたいなヤツでさ。形状が違う、どうしようって思っちゃって。んでアースの所とりあえず蓋開けてみようかなったら全然開かないの。引っ張ったら割れちゃうんじゃないかなって思ううらいぐいーって引っ張ったら、ペコンって開いて、検索したお降りにネジみたいなのがあったから、とりあえずくるくるくるくるってやったんだけどさ、やりみたいなやつなんだよなーこれ、と思って。こいつはどこに差し込むんだ、どこに差し込むって書いてなくて。どのサイトにも。この鉄板の下なのかな?入らないしな。とかってずっとこうやってやってて。あ、もしかして丸いところにこうやればいいだけなんだって思ってさ。合ってる?合ってた…。誰かに合ってるって聞かないとさ、いつ感電するかって思ってドキドキしてたのね。合ってないかもしれないからって、カポってやって、ネジでまたくるくるくるくるってやって、で、今度開けるのに苦労した蓋をさ、閉まるのかなってグッってやったらさ、緑の線が引っかかって閉まらないの。なんだよって思ってグイグイグイグイ、グイってやって、閉めて、んでコンセント刺してさ、よしじゃあ野菜を粉々にしてやるって思って、順番に入れていってまず水からって書いてあって、水いれて、野菜入れて、果物入れてってまごまごしてる間にぱって振り向いたら、ミキサーから水がどばーって出てるの。あはは。なんかちゃんと蓋を閉まる所、なんか説明がとにかくないのよ、雑いの説明が。きゅーってしたつもりだったんだけど、もっときゅーっとしなきゃいけなかったみたいで。ギュギュギュギュギューってやって、アース繋いどいてよかったって思ってさ。なんか分かんないけどよかったーって思って。最初から感電するところだったーとかって思ってね。やったんですけどね。なかなか難しいですね、そういうのね。取り付けね。
お便りいっぱいお待ちしてます。それではここで一曲聞いてください。田村ゆかりでアンドロメダまで 1 hour
『3歩先までイッテQ』
自宅にある自分の定位置から3歩以内の範囲にある情報をクイズ形式で送ってもらうコーナーです。
東京都のミムラさん。「問題。今、僕のの机の上には、洋楽のCDがあります。さてそのアーティストは誰でしょう」しらないもん!アーティスト知らないもん。ジョン…ボンジョビ<<ブー>>ダイアナロース<<ブー>>BBキング<<ブー>>BBクイーンズ!<<ブー>>ヒントないのヒント!海外ひろいわー。グループとか<女性>?バネサパラディ<<カンカンカンカン>><<ブー>>絶対違うもんな。わかんないわ。「マドンナ」。ベタか。このまま言っとけば何か当たりそうだったんだね。んー。
こんな感じでみなさんの定位置から3歩の範囲にあるクイズお待ちしています。
『気のせいクリニック』
何の裏付けもないけれど信じて止まないリスナーさんの健康習慣を教えてもらうコーナーでーす。
兵庫県のうさりんネームいちご牛乳さん。「お腹がすいたからご飯を作ったのに、ご飯が出来上がったらそんなにお腹は空いてない気がする」これは本当にわかる。これ何なんだろうね。これ本当そうだよね。確かに。作るのすっごい時間かかるのにさ、食べるのすぐだしね。あとさ、なんかね、最近ご飯作れないからさ、ちゃんと何品か作ろうって心がけるようにしたの。ご飯と何かじゃなくて、スープがあったり、副菜があったりって心がけるようにしたの。入らないね。そんなに作っても。あのー、ね。茄子のマリネを作ったまま、開けてないもん。いや、大丈夫。酢漬けは日持ちするって書いてあったから。なんかいらないなって思っちゃって。食べられないわこんなにって。なかなかね、ご飯ってね、難しいね。でもさー、外だったら食べられるわけじゃん?お家だったら何であんなに食べられないんだろうって思って。ご飯も別にそんなに大量に食べるわけでもないしさー。ね。なんか最近ゆかり卯の花にすごいはまっててさ。卯の花、常備なんだよね。いっぱい、いっぱい出来るじゃん?びっくりするぐらい出来るじゃん。で、なんかちょっと中身変えて次から次に。なくなったら、次の卯の花みたいな感じでやってるんだけど。まあ具変えても味は一緒だよね。変わるだけで。<腹持ちする>そうなの?へー。おから良いわって思って、最近。なんか知らないけどよく食べますね。
コーナーはあくまで個人の感想です。それではみなさんお大事に。
[CM]
田村ゆかり Lantana in the Moonlight BD/DVD
水樹奈々 Exterminate
小倉唯 Honey Come!!
そろそろお別れのお時間です。番組ではみなさんからのお便りをお待ちしています。3歩先までイッテQは自分の定位置の3歩以内で作ったクイズ。気のせいクリニックは何の裏付けもないけど信じている健康情報。マネージャ希望係は読み上げるゆかりを笑わせたい履歴書。ドキュメント伝統を受け継ぐは身の回りの変な習慣です。お便りの宛先です。郵便番号105−8002 文化放送いたずら黒うさぎ それぞれの係まで。105−8002 文化放送いたずら黒うさぎ それぞれの係まで。マネージャ希望係の履歴書はこちらに郵送でお願いします。メールアドレスは ゆかりん@joqr.net。yukarin@joqr.netです。住所とお名前電話をかけてもいいよっていう方は電話番号を書いてくださいね。
ちょっとなんかさ、秋の行楽がやりたいんだけどさ、バーベキューはとりあえずバーベキューじゃん?芋掘り以外に何かあるの?秋って。<ぶどう狩り>はさ、狩った分さ、買わなきゃいけないじゃん?<栗拾い>?拾える?落ちてる?本当に。
それでは来週もゆかりの小さないたずら許してね。