みなさんいたずらごころワクワクしてますか?いたずら黒うさぎ田村ゆかりです。
<日本のすばらしさを改めて実感したこと>えー?秋があることじゃない?秋秋秋秋秋秋。でもさ、式があることかななんて思ってたんだけどさ、あんまなんかさ、四季が四季感がないよね、わりと。前も同じ事行った気がするわ。でもゆかりは日本の素晴らしいところは、四季があるところだと思うんだよね。これは変わらないね。あとはワビサビだね。日本のいいなと思う所。あとは…あんまし言うとさ、叩かれる可能性もあるからあんま言いたくないんだけどさ、日本語の…なんて言うんだろうな。奥深さかな。なんていうの?日本語のニュアンスを英語で表現した時にあんまり表現することが出来なかったりするじゃん、細かいニュアンスを。それがゆかりは日本の、日本語とかの素晴らしいところだなって思うんだけど、そういうのってなんか文句言いたがる人いるからさ、あんまやだなって思って。「そんなことありませんー」みたいな人なんか出てくるじゃん?それちょっと嫌だからあんま言ってなかったけど。なんかそんな感じかな、日本の良さは。あとはないんじゃない、いいところ。でもでもでもさ、ワビサビじゃないけど細かいよね。これもまた言うとさ、「お前は世界を知らなすぎる」「そんなことありません」って言われちゃうかもしれないけど、お料理のさ、味の細かさとかさ。でもそれもどうせまた言うんでしょ?「いやいやフランス料理は」とかそういうこと言っちゃう人出てくるでしょ?個人の感想ですよ?あとそんなやんやん食いつかれても知らないですけどそんなのは。なんかそういう所かななんて、思いますけどね。れ…<わびさびって?>ワビサビのワビはお詫びのワビ?わ、わらび?ワサビの略称?ワラビで合ってるの?ふふっ。合ってないよね?詫びを入れるのワビじゃないの?サビは…あ、でも寂しいのサビじゃないの?違うのかな?漢字で表したこと無いなそういえば。<侘びしい寂しい>?わ、なんかなんか、ね、根暗だね。わかんないけど、暗いね。
それでは今日もいっぱいいたずらしちゃいまーす。
[CM]
田村ゆかり Sunny side Lily BD/DVD
宮野真守 AMAZING! BD/DVD
ゆいかおり Bright Canary
改めましてこんばんは、田村ゆかりです。
このCMの間に一体何があったんだっていう。いやいや、言ってみればさっきの冒頭の3分間ぐらいがむしろ空元気だったわけですけどね。さ、メール紹介しましょうかね。一応説明しておいたほうが良い?行きたかったライブのチケットが今取れなかったっていう。ただそれだけなんだけど。ただそれだけなんだけどね。えーっとじゃあ、ただそれだけって言っちゃったらまあただそれだけなんだけどさ。まあ、駄目元だったけどやっぱ取れたら嬉しかったよね。さて。メールを紹介します。
えーつと。あの、ライブブルーレイ、DVDが発売になったので、なんか感想が来ているので、読みたいと思います。ゆかりは自分の行きたかったライブにもう参加できないですけど。あはは。みんなの、みんながゆかりのライブに参加してくれたり参加してない人もいると思いますけど、ブルーレイ見た感想をね。あの、自分の心を押し殺して紹介したいと思います。えーとね、結構感想系はね、長くてどれを読むか悩むみますけど、短いやつからじゃあ行きますね。
静岡県のクリステさん。「ゆかりんこんばんは。Sunny side Lilyのブルーレイ発売になりましたね。今まで未収録だったクルピヨンが自宅で見られて嬉しいです。一番のお気に入りは、帰ってきたクルピヨンの変身シーン直前、スーツ姿のゆかりんの何故かお耳の真っ赤なところです。クルピヨン撮影時のエピソードなどありましたら教えてください。」えーこれなんで真っ赤?寒かったからだと思うけど、何…んー、夜かな?スーツで撮ったのはね。寒かったんだろうねたぶんね。なんかねいつも寒いんだ。クルピヨンね。ま、冬にライブやることが多いから仕方ないんだけど。なんかね、耳赤かったかもね。エピソードはね寒いだね。この時はまだ、なんていうの?外でさ、ヒーターみたいなのあるじゃん?ガソリン使って炊く奴、ロケとかでよく使うやつ。あれがまだあったから良かったんだけど、2話だっけ?採石場で爆破のやつとった時が、夕方終わるっていう予定だったのね。まあみんな終わるわけ無いじゃんって思ってたんだけど。香盤見た段階で。終わるって言い切ってて、んで制作さんがねヒーターだから持ってかないって言ってたの、最初。で、それをメイクさん…じゃなかった、衣装さんが「いやもう持ってきて」って、絶対寒いから持ってきてくださいって言ってね、1台だけ持ってきてもらったの。そしたらさ、もちろん夕方には終わらなかったし、途中でガソリン切れちゃって。めっちゃ寒いのに暖を取る術がないみたいになっちゃって。あれ一番つらかったよね。でね、メイキングの中で「最高気温マイナス5度だよ」って言ってて、最高気温…ゆかりも後で見返した時に、これいい間違えたのかなって思ったの。最低気温と言い間違えたのかなって思ったんだけど、記憶を呼び返してみると、最高気温がやっぱしマイナス5度だったのその時間帯の。で、それが朝、早朝で。本当に早朝で。ほんで、夜さ、夜になって採石場でまた再びマイナス5度の世界が帰ってきて、つらかったね。ね、あんなに爆破しても暖かくないんだもんね、あの火。びっくりしちゃったよ。そんな感じかな、エピソード。常に寒いって言うことかな。
えーとねえ、じゃあどれが良いかな。長いのだよねー。黄色いザリガニさん。今ね、短いやつから読んでいってるから選んだ中で。千葉県の方です。「ゆかりんにゃーっす。Sunny side Lilyのブルーレイ見ましたよ。俺はライブの時もいろんな会場でずっと感じていたことなのですが、この公演はゆかりんの歌っている時の表情がすごく豊かだなと改めて思いました。特に雨のパンセは、ゆかりんが感情を込めて、歌詞のひとことひとことを丁寧に歌い上げているのが印象的で、幻想的な雰囲気の中、ゆかりんが見せる表情の一瞬一瞬がすごくきれいで切なくてすっかり引き込まれてしまいました。好きだって言えなくては、確か最初の方の公演では自分を含めたお客さんがふわふわふわのコールを入れるタイミングを測りかねていたのですが、名古屋あたりから、ゆかりんの振りが変わってバッチリコールが入るようになったのを覚えています。あらためて各公演を通じて、歌が育っていく瞬間を目の当たりにした感じです。ゆかりんはツアーを通じての変化という意味で印象に残っていることはありますか?」これよく気づいたね、名古屋ぐらいからだよね?確かに変えたのね。あのー、お客さんがさ、なんだろな、乗れないから、乗れない曲ってフリコピをされるんだけど、フリコピすらもうままならないみたいな感じになってて、それなんかどうしようっていうふうにずっと話してて。Lantana終わってからずっと話してたんだけど、結局なんかお客さんがやってるこのふわふわふわふわをこっちからやるかっつって、それで変えたんだよね、確かね。なんかそういうのがありましたね。よく名古屋…名古屋だったか覚えてないけど、たしかその辺だよね?んー。変化?変化、わかんないな。変化、わかんないね。んー。あんまなんか別にすげー変えてやろうぜなんていうの無いからね。わかんないけど。はい。
あと、んーと。どっちが短いかな?あんま変わらないかな。えーっと、としきさん。埼玉県の方です。「ゆかりんこんばんは。これまでのライブ映像よりいつも以上にゆかりんがカメラに向かって笑顔を向けてくれている様に思いました。まるでゆかりんが本当に目の前にいて、自分がそこにいるようで、いつも異常に夢中になって見入ってしまいました。個人的にこれまでで一番好きなカメラワークです。衣装やしぐさなど細かいところまで、ゆっくり確認できるのが本当に嬉しいです。靴やシュシュといった小物もしっかりと作りこんであったのですね。また、恋のアゲハの艶やかな仕草や振りは一番のお気に入りです。何度も繰り返してみています。あの振りもダンスの先生直伝なのでしょうか?自身の思い出補正を抜きにしても、ゆかりんの可愛さ美しさ、艶やかさ?そして儚さ、たくさんの魅力が伝わる素晴らしい一枚だなと思いました。話は変わりますが、同封されている乙女戦士クルピヨンのカード凄くインパクトのある絵になっていますね。こんなに清楚で可愛いジャケットのパッケージから飛び出してきたので、一瞬誤封かなと思ってしまいました。」だって。えーっと、どこから言えばいいかな。「カメラに向かって」カメラさ、ゆかり別にカメラで撮られる仕事をしてないからさ、映像のカメラで。どこ見ていいかがわからないことが結構あってさ、カメラって。ゆかりのことをすごいアップで撮ってるかどうかなんてこっちからしたらわからないじゃん。それでなんかね結構難しかったりはするんだけど。たまたまなんか寄ってくれたりしてる所を使ってるんだと思うんですけどね。えーとあとは、恋のアゲハは、なんかね、やらなくていいことを勝手に色々やってたかも。自分で見た時も、映像見た時も、なんでこんなくねくねしてるんだろって思ってちょっと笑っちゃったし、なんかね、歌いやすいように勝手に動いてることとかって結構多いから、なんか、どれが振りなのかって言われると。振りは振りであるけど、アゲハってあんまし確か77振り無いよね?なんかそういうの自分でも見て笑っちゃう奴って結構ありますね。はい。あとはクルピヨンのカードは、あれ、面白いですよね。あはは。<どんな?>えっとね、前も言ったんだけど、本当はクルピヨンって単体で出したかったの。それでずっと貯めてたんだけど、単体では出さねーって言われて、キングさんから。で、しょうがないから今回のやつにまとめて入れるかってなって入れたんだけど、本当はあのポストカードみたいなパッケージで出したかったの。昔の怪獣とかが出てくる映画みたいな感じで。なんていうんだろ、写真なんだけど、ほんのちょっと絵みたいな感じにさ、なってる看板、昔の映画の看板みたいな感じで。なんかね、作ってもらったんですけど。みんな同じ方向向いててね、ちょっと面白い。画面から切り抜いてるから、キャプチャして作ってるから、みんな同じ方向向いてるのがね、ちょっと面白いなって、思いました。
んーと、あとは、ひびきさん。東京都の方です。「ゆかりさんこんばんは。前回のLantana in the Moonlightが七変化のテーマの一つとして構成されていたのに対し、Sunny side Lilyは今現在の田村ゆかりさんをストレートに表現することに注力した構成になっていたように思います。定番となっているかわいい名曲の数々はもちろん健在ですが、雨のパンせやyouなど、胸が締め付けられるような切ない曲、エキセントリック・ラヴァーやLuv fanaticといった挑発的刺激的な曲まで、ここ最近でますます深まりつつあるゆかりさんの魅力があますところなく満ち溢れたライブツアーでした。今回ブルーレイに収録された代々木公演は、千秋楽にふさわしい特別な演出も加わり、Sunny side Lilyツアーの、と言うだけでなく田村ゆかりLove♡Liveの一つの到達点、集大成と言っても過言ではない至高の素晴らしい内容でした。今年前半ツアーを追いかけて北へ南へと飛び回った、駆けまわった日々は決して大げさな表現ではなく、今までの人生のなかで最良の日でした。本当にありがとうございました。」ということで。これ女の子なのかな?もしかして、わからないけど。なんかすごい変わった名前の子だもんね、女の子っぽいよね?んー、ありがとうございます。なんかいっぱい書いてあったから何拾っていいかがわかんないですけど。でもたしかにそうかもしれないね。なんかね。どっちかっていうとなんか、素、完全に素かと言われるとそうではなかったりもする部分もあるけど、どっちかって言うと飾らない感じのツアーだったなっていうふうにゆかりも思いますね。はい。なんかさ、同じ歌なんだけど、たぶん今だからこんな歌い方だっただろうなっていう曲があったりとかさ、まあどの曲ももちろんそうなんだけど。それとかなんか今回歌ってて、何個か前のツアーで歌ってた曲も、聴き比べてないからわからないけど、同じ歌い方はしてない可能性もあるしさ、今こんなふうに歌いたいんだろうなとか、今の気持ちだとこんなふうなんだろうなって思うから、もし次に同じ歌を歌ったとしても、同じふうにならないんじゃないかなっていうふうに、なんか、思った。見てて。そんな感じでした。
えーっと、感想のお便り本当にたくさんありがとうございました。紹介してないけど読んでる部分とか、読んでる部分というか、一人でこっそり読ませていただいたので、届きましたよということで。ありがとうございました。
えーっと、そうだな、じゃあ普通のメールも読みますね。
えーっと、らたまるさん。大分県の方です。「こんばんは。すっかり冬らしくなって寒くなってきましたね。突然ですが、香水好きのゆかりん、ぼくはお気に入りの香水があるんですが、色々気になってついつい買っちゃいます。しかも100ミリリットルとかだとなかなか減らない、気づくと洗面所に香水たちが並べられていて、しばらく使わなかったりする奴がいたりすると、不便に感じて久しぶりに使ったりしてます。ゆかりんは季節に合わせて香水を変えたりしますか?後同じようにコレクション化してたりしませんか?」ちょっとわかるね、ゆかりも昔はやっぱし瓶が可愛いからとかさ、買ってみたけど自分でつけてみたら香り違うなとかさ。香水って人によって匂い変わるから、体温とかで。だからなんか、結局使わなかったりとかってしたりもしたから、今はもう気に入ったやつを割りと中心に買いますね。んー。でもやっぱし同じ奴いっぱい確かにある。なんか溜まってったりしますね。するなー。うん。冬になってさ、そのクリスマスコフレで買った奴が何個か買っちゃったんだけど、家に、去年のがもったいなくて使えなかったやつとかがさ、あったりしてさ、なんかこう、ミニボトルになってるものって限定で出たりするじゃん?でもそれって、使いきっちゃったらもうこれ瓶開かないから、持ち歩けないしって思って結局自分でアトマイザーに詰め替えて使ったりして、
そのままミニサイズのミニチュアボトルは残ってたりするの。でも香水ってさ、アルコールだから、長く持たないのね。香りが飛んじゃったりするから、だから使わなきゃもったいないなって最近は思って、買ったやつとかも、限定のものとかも使うようにはしてますけど。わりとなんかこう、香水にかぎらず香り物が好きなので、限定のボディミルク見たいのがでたら買ってみたりして、でも勿体無くて使えなかったりしてみたいななんかそういうことをね、繰り返してるね。うん。使わなきゃって思うんだけど。で、使わなきゃって思って自分では使わないくせに、お母さんとかが同じようにやっぱり使えずに貯めこんでるのを見て、お母さんこれ使わなきゃ駄目だよーとかって偉そうに言ってるの。でもね、実際は自分もそんなに使ってなかったりしてね。
えーっと、じゃあねえ、んー。ほねぽんさん。「ゆかりんこんばんは」東京都の方です。「自分の登録していない番号から着信が来た時って、出るかどうかためらいます。変な電話だったりしたら嫌ですし、かといって自分に関係のある電話かもしれないのででないわけにも行かないかなって思います。ゆかりんは知らない番号から着信がきた時って不安に感じてしまう方ですか?またいままでにおかしな電話が来たことってあったりしますか?」ゆかり基本的に電話でないのね。あの、知ってる番号ってほとんどかかってこないし、なんだろな、知らない番号は知らないから出てもしょうがないなって思っちゃうから、滅多に出ないの。だって事務所にさ、スケジュールの確認で入れてくれるんだけどね、普通折り返してくださいって言われるのにもう折り返してくださいって言われなくなっちゃうぐらい電話に出ないのね。でさ、クリーニング屋さん、用があったら普通何か入れるじゃん?メッセージを。なのにね、クリーニング屋さんがね、絶対メッセージ入れないで切るの。で、でもクリーニング屋さんかどうか分からないんだけど、後で結局クリーニング屋さんだったなみたいなのがあるんだけど、か、な、ら、ず、入れないの。10秒ぐらい無言でぶちって切るのね。もう入れてよーって思っちゃう。なんか自分で出ないくせに、そこはね、思っちゃう。
お便りいっぱいお待ちしてます。それではここで一曲聞いてください。田村ゆかりでGratitude
お便りいっぱいお待ちしてます。それではここで一曲聞いてください。田村ゆかりでGratitude
『マネージャ希望係』
それでは今週の希望者の履歴書を笑わずに拝見しまーす。
え?芸能戦隊マネージャー。どうしよう、ここから先読むのが恥ずかしい。このテンション感についていけてない。「学歴、これは悪い大人たちの思惑からタレントを守るため、戦いの世界に見を投じた3人の若者の物語である」あのね、履歴書ってわかってる?「好きな言葉は、気合と根性。マネージレッド。愛読書はもしドラ。マネージブルー。志望動機は有名人に会いたいから。マネージピンク。本人希望記入欄、我ら芸能界の未来を守る芸能戦隊マネージャー」このテンション感に全然ついていけないのと、絶対守ってくれないよね。レッドは守ってくれるかもしれないけど、ピンクは絶対守ってくれないでしょ。
えー不採用!
『ドキュメント伝統を受け継ぐ』
古より多くの伝統が育まれ、その歴史を刻み続けた国、日本。このコーナーは知られざる身の回りの伝統を通して、日本の真の姿に迫ります。
愛知県、おがりさん。「我が家では刺し身についてくるワサビ、コンビニで貰う箸やおしぼりなど、ちょっとしたものでも使わなかった場合、捨てるのはもったいないのでとっておきます。でも結局その後使わずにどんどん溜まっていくのですがね。」これわかるー。でもさ、割り箸はまだいいの。溜まってく確かに、大量に溜まってく。おしぼりはさ、取っといてもさ、カラッカラになっちゃうんだよね。あれね。あと、ワサビとかはさ、いつのか分かんないし、相手あるけど賞味期限。で結局なんか捨てちゃうからーッて思って捨ててる最初から。でもね、この間ね、インスタントの焼きそばあるじゃん?麺とさ、ソースだけ売ってる奴。あの、よくあるやつ。マルちゃん的な。あれでね、ソースがほんのちょっと足りなかったの。でさ、ソース無いかなーって思って、探したら、いつのかわからないソース出てきて、粉だから行けるだろって思って使った。「この玉子入れてるところにだいたいある…あったよー」みたいな。なんかさ、そこに置かない?何故か玉子のところに。あれはね、嬉しかったね。あれを発見した時宝出てきたわって思ったもん。粉だから、まあ大丈夫…だって全然お腹痛くなってないし。だから、あれは取っておいてよかったなって。ムフフって思った。
えーとねえ、らっくさん、山形県の方です。あ、ブラックラックさんだ。「僕の親戚の家では砂糖とミルクが入ったコーヒーのことをフルコースと呼びます。フルコースと呼ぶようになったきっかけは、親戚いわく忘れてしまったそうです。おかげで自販機にある砂糖とミルク入りの缶コーヒーをフルコースと呼ぶ癖がついてしまいました。」でもさ、ゆかりお砂糖…コーヒーは飲まないけど、多分お砂糖入れないのね、紅茶とか。ミルクもあんま入れないのね。ありがた迷惑なフルコースだなーこれ、だから。要らないもん。どっちかっていうと蛇足だもん、ゆかりからしたら。ちょっと気持ちわかるけどね。
ドキュメント伝統を受け継ぐ、みなさんの身の回りにある伝統お待ちしています。
[CM]
田村ゆかり Sunny side Lily BD/DVD
小倉唯 HAPPY JAM BD/DVD
水瀬いのり 夢のつぼみ
そろそろお別れのお時間です。番組ではみなさんからのお便りをお待ちしています。3歩先までイッテQは自分の定位置の3歩以内で作ったクイズ。気のせいクリニックは何の裏付けもないけど信じている健康情報。マネージャ希望係は読み上げるゆかりを笑わせたい履歴書。ドキュメント伝統を受け継ぐは身の回りの変な習慣です。お便りの宛先です。郵便番号105−8002 文化放送いたずら黒うさぎ それぞれの係まで。105−8002 文化放送いたずら黒うさぎ それぞれの係まで。マネージャ希望係の履歴書はこちらに郵送でお願いします。メールアドレスは ゆかりん@joqr.net。yukarin@joqr.netです。住所とお名前電話をかけてもいいよっていう方は電話番号を書いてくださいね。
これ絶対風邪引くわー。喉超痛い。あの、皆さん気をつけてくださいね?
それでは来週もゆかりの小さないたずら許してね。